こんにちは~水野です。
もう師走ですね~。月日の経つのが早く感じます。
あと1ヶ月ですが、課題を設定して
柔術を楽しんでいただけたらと思っています。
会員の皆様の柔術がより良くなることを楽しみにしております。
ご質問などございましたら、お気軽にお声掛けください。
私水野の柔術研究も前年よりも
進んだような気がします。
例年通り今月12月は、私の研究成果を少しづつ発表出来たらと思っています。
さて、今月の柔術クラスでは、
先週に引き続き、オープンガードを紹介しています。
何かオープンガードについてお困りのことがありましたら、
ご質問いただけたらと思っています。
さて、たまに会員さんから、柔術上達法についてご質問を頂くことがあります。
上達する方法は、人それぞれだと思いますが、
私水野の考え方を少し紹介したいと思います。
端的にいうと、
「工夫をしながら練習を沢山する」ということです。
月並みですみません。
うまくいかないことを気にしない、へこまない、
過度に自分に期待しないことも大切な気がします。
そして「必ずいつかできる」と思うと、
最初できないことが気にならなくなるかもしれません。
工夫しながら沢山練習する感じは、
2日目以降、少しでも上手くできるように手順を思い出したり、
「どうしたら上手くできるかな??」ということを空き時間に考えます。
同じことを10日間くらい繰り返すと、上達を少し感じられるかもしれません。
でも、10日で技や動き方が完成するわけもないので、
20日…30日…1年、2年という感じで続けていると、
気が付いたら出来るようになっているような気がします。
あきらめないでやることが、
できるようになるコツかなぁ?と僕は思ってます!
いずれにしても、ご自身に合う方法が見つかると良いなぁ~っと思っています。
さて、来年の話になりますが、
毎月1~2回、地域の皆様が気軽に運動できる場をつくりたいなぁ~
と考えています。
おしゃべりしながら運動を楽しんだり、
各々でストレッチしながら読書したり、
自由にすごせる場にできたらと考えています。
また、私水野にお声掛けいただいたら、
簡単なストレッチ方法や、運動が苦手な方への身体の使い方、
初歩的な護身術などを紹介できたらと思っております。
参加費は無料です。
詳しいことが決まりましたら、このブログでおしらせいたします。
失礼いたします。
水野